Uターン経験者の田舎ブログ

北近畿で生まれ育ち、新卒Uターンした僕が、UターンやIターンについてや、田舎での過ごし方など、田舎出身者からみた移住のことなどに加え、育児や日々のことを書いていきます。

【共働き】我が家の子供の発熱対応について【37.5℃】

f:id:ginetan:20151027221750j:plain

 

どうも、ginetanです。子供が風邪をひき、保育園を休ませて家で見ていました。子供ってすぐ風邪や熱を出しますよね。加えて、まだ食道等も長くないため、咳き込むようなことがあれば、すぐに嘔吐します。焦るし、後片付け大変だしテンテコまいでした。

 

そんなこんなだったのですが、せっかくなので、子供が病気になった際の我が家のルールをちょっと紹介します。これから、子供が生まれる家庭の参考になればなと思います。

 

 

 

何℃を目安に休ませるか

家の目安としては、やっぱり37.5℃を目安にしています。何℃を目安に休ませるかを悩む方は非常に多いかと思います。意外と子供って熱あっても元気ですもんね。確かに自分が子供のころとか、38℃とかあって元気いっぱいで遊んでいて、親に怒られた記憶があります。

 

37.5℃の涙がドラマで放送されたこともあり、37.5℃になると保育園は預ってもらえないと思っている方が多いようですが、意外とそうではありません。もしかしたら都会の保育園は園児の数も多いので37.5℃で設定している園が多いのかもしれませんが、僕の住んでいる地域の保育園は大体38.0℃を受入れNG、お迎えの目安にしています。

 

 保育園に預けても、38度を超えることがなければ、保育園の方で様子をみて、各段早めに連絡もらえるよう言っていることがなければ連絡は来ません。

 

 

何故37.5℃なのか

特に、論理的な理由はありませんが、無理に預けて悪化するのを防ぐためと、娘自身のためです。そもそも、娘は現在3歳ですが、これくらいの子供って平熱が高いです。うちの子も36.9℃が通常の体温なので、37.2~3くらいなら特に気にしませんが、37.5℃くらいになってくると体が温かいのもよくわかりますし、元気な一方でいつもと違うのを訴えかけてきます。

 

正直、37.5℃くらいであれば全然元気なので保育所に行かせても大丈夫な場合が多いですが、問題はやっぱり保育所にいってしまうとおとなしくしているというのが難しいです。どうしても、同年代の子供たちが遊んでいるのをみていると自分もはしゃぎたくなってしまうだろうし、保育士さんたちもぴったりと微熱の子につきっきりは難しいです。その結果、37.5℃から熱が上がって休む日が2,3日延びるよりかは、最初から家でおとなしくしておいて、体をしっかり休め、なるべく1日で熱は下げるように持っていきます。

 

また、やっぱり熱があるときは子供自身がいつもより甘えがちですので、共働きで普段は日中いない分、体調が悪いときくらいは一緒にいてあげようというのが大きいです。

 

 

父親、母親どちらが休む

基本的には、仕事が詰まっている、外せない予定が入っているとかがない限りはローテーションで休みます。前回はお父さんが休んだから今回はお母さん、といった風に持ち回ります。幸いにも、僕の家は、僕・奥さんともに比較的休みがとりやすい会社で勤務しているので、自分の仕事の都合さえつけば休めます。

 

また、持ち回りで休みますが、互いの都合によってそこは融通しあいます。時には半休で、午前、午後に分かれて変わりばんこに休んだりもします。お互い正社員で仕事をするので、お互いの状態を把握し、押し付けないことで、うまいこと回っています。

 

どちらか一方に押し付けてしまうと、負担が大きいですし、結局それが子供に影響を及ぼしてしまうので、なるべく、調整してます。

 

 

どうしても無理な場合

これは、田舎のじじばばが近くに住んでいる人の特権ですが、僕の父母にお願いをします。幸いにも、僕が住んでいるアパートから実家までは車で10分の距離なので、僕も奥さんもどうしても無理な場合は母に頼むことがあります。ただし、僕の母自身もパートなどに出ているため、急なお願いは難しいのと、やはり基本は親が見るべきだと思うので、実家に頼むのは最低限にするように心がけています。

 

 

まとめ

37.5℃を目安に休み、基本はローテーションで僕か奥さんが休む、どうしても無理な場合は実家の父母

 

ってな感じです。ただ、注意してほしいのは、やっぱり子供の熱などの場合、休みやすいのはお母さんの側だと思います。幸いにも僕の職場は男性の育児参加などに関して非常に理解があり休み安いですが、世の中はまだまだ、イクメンに優しい社会ではないです。女性だと、良くも悪くも「仕方がない」で住む職場も多いですが、男性の場合理解してもらえないところも多いです。

 

なので、お互いの職場環境、日々の状態などを踏まえて、子供の熱の場合のルール作りをすることをお勧めします。子供は二人で育てていくものなので、女性のみが負担をせおう必要もないですし、男性のみが背負う必要もないです。無理のない、自然な感じでお互いに配慮しあえたら子供にとってもよいですね。

 

ちなみ、ほかの共働き家庭ってどうなんでしょうね。うちはこうしてるよ~とか、あればこっそり教えてください。勉強したいんで(笑)

 

 

 

37.5℃の涙 コミック 1-4巻セット (フラワーコミックス)

37.5℃の涙 コミック 1-4巻セット (フラワーコミックス)